【許可取得完全保証】取れなければ全額返金+慰謝料2万円差し上げます!

お電話でのお問合せはこちら
045-367-7157
受付時間
9:00~20:00
休業日
土曜日(緊急案件は対応可)

E-mail address:

yesican@dream.jp

お問合せは24時間お気軽に!

永住ビザ申請で気になることのひとつが、「費用」の問題です。入管窓口で納める申請手数料はもちろん、各種書類の取得費用や行政書士への報酬など、永住申請にはさまざまな費用がかかります。この記事ではそうした費用に加え、行政書士を利用するメリットや選び方のコツについて説明します。

 

永住ビザ申請にかかる費用とは?

永住ビザの申請には費用がかかります。申請が許可された際に納める申請手数料をはじめ、市区町村役場で取得する住民票などにも発行手数料が必要です。永住ビザの申請手続ではたくさんの公文書を添付するため、こうした手数料の合計金額は決して無視できません。

 

関連記事:『永住ビザ申請に必要な書類とは?書類の準備方法についても解説

 

永住申請の手数料

永住ビザの申請手数料は「8,000円」です。これは申請が認められたときに、収入印紙で納めます。

 

公文書発行の手数料

市区町村役場や税務署で公文書を取得するときは、1通ごとに手数料が必要です(以下は横浜市の例です。なお手数料は市区町村によって多少異なる場合があります)。

公文書の種類 手数料 備考
住民票 300円  
戸籍謄本 450円  
市民税・県民税課税(非課税)証明書 300円 1年度につき
納税証明書 300円 1年度につき
国民健康保険料納付証明書 300円 1年度につき
出生届受理証明書 350円  
婚姻届受理証明書 350円  
源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明書(その3)

370円(※1)

400円(※2)

1年度につき

※1オンライン申請

※2書面による申請

 
 
 

行政書士報酬

自力で書類作成や申請手続をする場合は関係ありませんが、もし行政書士に永住ビザ申請を依頼するなら、行政書士報酬も発生します。金額については後ほど説明します。

 

永住ビザ申請に必要な費用シミュレーション

それでは実際に「申請人の在留資格」ごとにどれくらいの費用が必要になるか、簡単にシミュレーションしてみましょう(以下のシミュレーションはあくまで目安です。他の書類で代替できる場合もあるため、実際の費用は個別の事情に合わせて計算してください)。

 

なお、ここでは通信費や交通費などは計算に含めません。

 

関連記事:『永住ビザ申請に必要な書類とは?書類の準備方法についても解説

関連記事:『永住ビザを申請できる人とは?申請人ごとの必要書類についても解説

 

日本人の配偶者など

申請人が日本人の配偶者との2人暮らしで、申請人が配偶者に扶養されていると仮定した場合、

 

  • 配偶者の戸籍謄本×1通…450円
  • 住民票(世帯全員が記載されているもの)×1通…300円
  • 申請人の課税証明書×3年分…900円
  • 配偶者の課税証明書×3年分…900円
  • 申請人の納税証明書×3年分…900円
  • 配偶者の納税証明書×3年分…900円
  • 申請人の源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明書(その3)×1通…400円
  • 配偶者の源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明書(その3)×1通…400円
  • 申請人の国民健康保険料納付証明書×2年分…600円
  • 配偶者の国民健康保険料納付証明書×2年分…600円

 

となります。これに永住申請の手数料(8,000円)を加えた合計は「14,350円」です。

 

定住者の方

一人暮らしの定住者が申請する場合は、

 

  • 戸籍謄本×1通…450円
  • 申請人の住民票×1通…300円
  • 身元保証人の住民票×1通…300円
  • 申請人の課税証明書×5年分…1,500円
  • 身元保証人の課税証明書×1年分…300円
  • 申請人の納税証明書×5年分…1,500円
  • 身元保証人の納税証明書×1年分…300円
  • 源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明書(その3)×1通…400円
  • 国民健康保険料納付証明書×2年分…600円

 

となります。これに永住申請の手数料(8,000円)を加えた合計は「13,650円」です。

 

就労ビザをお持ちの方

一人暮らしで、就労ビザ(たとえば「技術・人文知識・国際業務」など)で働く人が申請する場合、

 

  • 申請人の住民票×1通…300円
  • 身元保証人の住民票×1通…300円
  • 申請人の課税証明書×5年分…1,500円
  • 身元保証人の課税証明書×1年分…300円
  • 申請人の納税証明書×5年分…1,500円
  • 身元保証人の納税証明書×1年分…300円
  • 源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明書(その3)×1通…400円
  • 国民健康保険料納付証明書×2年分…600円

 

となります。これに永住申請の手数料(8,000円)を加えた合計は「13,200円」です。

 

高度人材外国人の方

一人暮らしで、高度専門職のビザで働く高度人材外国人(80ポイント以上)が申請する場合、

 

  • 申請人の住民票×1通…300円
  • 身元保証人の住民票×1通…300円
  • 申請人の課税証明書×1年分…300円
  • 身元保証人の課税証明書×1年分…300円
  • 申請人の納税証明書×1年分…300円
  • 身元保証人の納税証明書×1年分…300円
  • 源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明書(その3)×1通…400円
  • 国民健康保険料納付証明書×1年分…300円

 

となります。これに永住申請の手数料(8,000円)を加えた合計は「10,500円」です。

 

行政書士報酬について

永住ビザ申請の手続は、行政書士に依頼することもできます。その場合は上記の費用に加えて行政書士報酬が発生しますが、具体的な費用は事務所ごとにさまざまです。

 

報酬の相場

行政書士報酬の相場は、おおむね12〜15万円前後です(申請人が一人の場合)。同居の家族などがいる場合は、これに加えて一人あたり5万円程度上乗せされます。

 

もちろんこれよりもはるかに安い金額を設定している事務所もあれば、実績のある大手ではこれ以上の金額になる場合もあるため注意してください(事務所のある地域、サービスの範囲、行政書士のスキル・実績によって変わります)。

 

依頼するメリット

行政書士報酬は決して安くありませんが、依頼することで得られるメリットを考えると、決して高すぎるということもありません。

 

たとえば初めての申請でわからないことだらけの場合、申請人が自力で書類を作成し、必要な公文書などを集めるのは手間も時間もかかります。精神的なストレスも無視できません。作成した書類を提出するために「窓口が空いている時間」に都合を合わせて出向くのも大きな手間です。

 

行政書士に依頼すれば、こうした手間や時間、ストレスのほぼすべてをカットできます。加えて、せっかく作成した書類にミスがあって永住ビザが許可されなかった…という事態も防げるため、安心感も得られます。なにより重要なのは、経験豊富な行政書士に依頼することで「永住ビザが許可される可能性が高まる」ことです。

 

関連記事:『永住ビザ申請に必要な永住理由書とは?記載すべき内容や書き方について解説!

関連記事:『永住許可申請書の書き方にコツはある?身元保証書や理由書についても解説!

 

行政書士事務所を選ぶコツ

永住ビザの申請を行う行政書士はたくさんいるため、どの行政書士に依頼すれば良いか迷うかもしれません。そのような場合は、次の点に注意して選ぶと良いでしょう。

 

  • フルサポートか部分サポートか(公文書の収集までやってくれるか、など)
  • 永住ビザの許可申請経験は豊富か
  • 不許可の場合に返金や無料再申請に応じてくれるか
  • 初回相談に費用はかかるか
  • 永住ビザ取得後も継続サポートしてくれるか
  • 相談はどこで行うか(こちらに出向いてくれるか)
  • 説明はていねいか、人柄は信頼できそうか

 

行政書士も人間です。人によってフィーリングが合う・合わないということもありうるため、そうした部分にも注目してみてください。

 

当事務所の費用について

当事務所では、永住ビザの申請サポートを「80,000円(税込)」で行っております。永住ビザ取得の実績も豊富にありますので、どうぞ安心してご利用ください。

 

なお、初回のご相談は無料で承っております。まずはお電話かメールでお問合せください。

 

まとめ

永住ビザの申請には、入管への申請手数料や公文書の取得手数料など、さまざまな費用が必要です。これから永住ビザ取得を目指す方は、自分のケースでどれくらいの費用がかかるかをしっかり把握して(加えて、行政書士を利用するかどうかも検討したうえで)申請手続を行うようにしましょう。

 

まずはお気軽に無料相談・お問合せをご利用ください!

お電話でのお問合せはこちら

045-367-7157

お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。

メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間:9:00~20:00
休業日:土曜日(緊急案件は対応可)

お問合せはこちら

タレントの藤井サチさんにテレビ取材を
受けました。

お問合せはお気軽に

045-367-7157

お気軽にお問合せ・ご相談ください。

書籍「士業プロフェッショナル」で富樫眞一行政書士事務所が紹介されました。

Menu

代表者プロフィール

富樫 眞一
資格

2003年 技術士(環境部門)登録
2003年 薬学博士号登録

2019年 行政書士登録

2019年 入国管理局申請取次行政書士登録

2020年 特定行政書士登録

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

ご連絡先はこちら

行政書士・富樫眞一事務所

お電話でのお問合せはこちら

045-367-7157
住所

〒241-0836
横浜市旭区万騎が原79番地2